
2019年FNS「27時間テレビ」の“ラブメイト10”のコーナーで名前を知った方も多いのではないでしょうか? モデルであり、女優の青島心さんを知っていますか?
今回はかわいいと噂の青島心さんは、小学生の頃から少林寺拳法を習っていて、なんと黒帯の実力者なのだとか。かわいい容姿のうえに、少林寺拳法もできて強いなんてすごいですよね!
というわけで、今回はそんな青島心さんについて調べてみることしました。
青島心さん・プロフィール
- 名 前 青島 心(あおしま こころ)
- 生年月日 1999年5月19日
- 出身地 静岡県
- 身 長 163cm
- 血液型 A型
- 所属事務所 東宝芸能

青島心さんは、静岡県出身で身長は163cm。武井咲さんや吉田羊さんと同じくらいの身長ですね。
所属事務所は東宝芸能ですから、今活躍中の浜辺美波さんや上白石萌歌と同じ事務所となります。
そんな青島心さんは小学4年生に「少林寺拳法」を習い始めました。
似た名称のものに「少林拳」というものがありますが、あちらは中国拳法で「少林寺拳法」の宗道臣(中野理男氏)という方が、戦後満州から帰還して創始した新興武道です。
如意棒、金剛杵、金剛杖、錫杖などの武器術もありますが、基本的には素手がメインとなります。
可愛らしい青島心さんが武器を持ったり、鋭く打撃を繰り出しているのを想像するととてもギャップがありますね。
青島心さん、少林寺拳法黒帯ってとてもスゴイ説
少林寺拳法は、突き・蹴りと言った打撃技の剛法と投げ固め、締め技の柔法を組み合わせて学んでいくと言われています。
柔道などでは投げ技、寝技などがありますが打撃はなく、空手などでは基本的に投げることはありません。かなり総合的で、実践的な武道と言えそうです。
競技の種目としては、演武と運用法があり、演武は空手の型のようにあらかじめ決められた技を演じます。一人で行う単独演武、二人以上で行う組演武、団体演武があります。
運用法は、柔道で言うところの乱取りのようなものです。専用の防具を身に着けて、お互いに技を掛け合います。

少林寺拳法って結構激しいイメージね。
少林寺拳法は、6級から1級になるまでに2年ほどかかると言われていて、1級から初段になるまでに1年くらい稽古をしなくてはいけないそうよ。
そして初段になれば、黒帯になれるわ。
青島心さんは、小学4年生で始めたって、言っているから中学生くらいで黒帯だったと考えることもできるわ。
青島心さん・少林寺拳法を始めた理由は無理矢理だった説
AIGのcmに出てる女子高生少林寺拳法連盟が最近始めたインスタに載ってる青島心さんだった笑 こんな可愛い子もしょうりんじゃーか。。 pic.twitter.com/SEI6eWlNN7
— 光秀 (@tamanegiojiisan) April 7, 2017
青島心さんは、どうして少林寺拳法を学ぼうと思ったのでしょう。
最近は弓道、居合、合気道など、体を鍛えたり、エクササイズ、ダイエット目的で武道を習う人も多いですよね。姿勢もよくなるし、動きもしなやかになったりします。
青島心さんの場合はどうなのでしょうか?

2017年のインタビューで青島心さんはその理由を語っています。
青島心さんによると「 自分の身は自分で守れるようになってほしい」とお父さまに無理矢理習わされたんだとか……なるほど、お父さまの愛だったわけですね。
青島心さんはせっかく始めたので「黒帯」までとったそうです。
ちなみに2018年のインタビューでは「もう辞めたい」と語っていたようですが、まだ続けている可能性は高いでしょう。

しかし、女優さんでアクションができる、少林寺拳法ができる、という人は少ないだろうから、お父さまの教育方針で習った少林寺拳法が女優の仕事として役に立つ時がくるかもしれないな。
まだ出演作品は少ないが、これからの彼女に期待したいところだ。
コメント