笑うことのスゴい効果

この記事は約3分で読めます。
夢占い 笑顔
夢占い 笑顔


 カリフォルニア工科大学とバージニア大学で非常勤講師を務めるサブリナ・スティルウォルト氏が、「人間はいったいなぜ笑うのか?」を科学的に解説しています。

Why Do We Laugh? Science Has Surprising Answers

 近年の研究では、ネズミでさえ「かくれんぼ」を楽しんで超音波の笑い声を挙げたり、飛び跳ねて喜んだりすることが実験で確かめられており、笑いは人類の専売特許ではないことも判明しています。

 一方で、「言葉やジョークを理解できないはずの赤ちゃんが笑うのは肉体的反応ではない」ことも確認されており、笑いには単なる反射以上の理由があることが示唆されています。


 この考えを裏付けるのが、2歳半から4歳までの子どものグループにアニメを見せる実験です。実験の中で子どもに「1人でアニメを見た場合」と「他の子どもたちと一緒に見た場合」とで、どちらの方が面白く感じたかを尋ねたところ、多くの子どもは「同じくらい面白い」と回答しました。

 しかし、実際にアニメを見ている様子を観察してみると、他の子どもとアニメをみた子どもは1人だった場合に比べて8倍もの頻度で笑っていたとのこと。

 このことから、人間の笑いにはコミュニケーションツールとしての機能があることが分かります。
 また、24の地域に住む966人の参加者による実験では、参加者はごく短い笑い声だけで「友人とそうでない人を識別」することができたとのこと。つまり、笑いには親しい人を見分ける手段としての機能もあるというわけです。

「人はなぜ笑うのか」を科学的に解説するとこうなる を参考


 たくさん人がいる方が笑いが起きる。一人でいるよりも誰かと一緒にいた方が8倍も笑えるなら、誰かと一緒にいる方が楽しいですよね。

 外国なんかで言葉が通じなくても笑顔を見せたら、相手も笑ってくれて何となく和むことがあったりしますけど、そういう感覚に近いのでしょうか? 

 「笑いには親しい人を見分ける手段としての機能もある」というのなら、親しくなるために笑顔を向けることは有効ってことにもなりそうです。


コミュニケーションだけでなく、健康にも?

 また、笑いには健康上の効果もあります。笑うことにより体内に酸素が多く取り込まれると、脳内でエンドルフィンが分泌され、リラックスする効果が得られます。

 同時に、心臓・肺・筋肉が刺激されることで脈拍や血圧が安定します。さらに長期的には、よく笑うことで免疫機能の向上やうつ病などを防止する効果があることも分かっています。

 スティルウォルト氏は「笑うことには、人間が生存するのに最も重要な『協力』を促し、健康を促進する効果があります。これは私が友だちとの夕食や飲み会に時間を割くのを正当化するにはうってつけです」と述べて、笑顔には科学に裏付けされたメリットがあることを強調しました。

「人はなぜ笑うのか」を科学的に解説するとこうなる を参考

 一人暮らしをするよりも「誰かと一緒に暮らしている方が寿命が長い」という話がありますが、あれって、意外と笑うからかもしれないですよね?

 だって、一人でいる時の8倍は笑えるんですから。

コメント