嫌な夢を見てしまうのはなんで?【原因&対処法】

この記事は約13分で読めます。
悪夢にうなされる
悪夢にうなされる

 

anima
anima

 一概に嫌な夢と言われても、考える夢の中身は十人十色。
 
 例えばあなたが、合格を目指して日々勉強している受験生の場合、試験に落ちる夢は、夢であったとしても見たくない夢と言えます。
 また、現在相思相愛の恋人がいる時に、相手から別れを切り出される夢。
 憧れの海外渡航が決まるも、出発の飛行機が墜落する夢等など……嫌な夢と思う夢にはさまざまな形があります。

 ただ、嫌な夢を見ても、その日だけのことであれば、あぁ夢で良かったと感じ、時間が経てば忘れていくものですが、これ立て続けに見ているとなれば不安にもなります。

 たかが夢程度で…と、解釈することも出来ますが、夢はあなたに内側に秘められた潜在意識が生み出した映像です。その内容がたとえ不可解で、神経に触る、嫌なものであったとしても、あなたにとって必要なことが夢となって現れている場合があります。

 それは、あなた自身が気づいていないメッセージかも知れません。そのメッセージは、あなたの精神・肉体を保護するために必要な、重要な意味合いを持っている場合もあるでしょう。
 潜在意識には、善悪を区別するフィルターが存在しないため、良い面も悪い面も、夢として正直に映し出します。

 普段は顕在意識中心に生きている私たちにとって必要なのは、嫌な夢を見たとしても、心から目を逸らさず、ありのままを見つめて解釈する、その意識が必要でしょう。

 前置きが長くなりましたが、この記事では主に『嫌な夢ばかり見る原因』、『嫌な夢の具体例と意味』、『嫌な夢を見たときの対処方法』の3項目に分け、嫌な夢について取り上げていきます。


嫌な夢ばかり見る10の原因

 嫌な夢が続く、その原因について見ていきしょう。 嫌な夢を見る根底には、あなたの睡眠障害が関連している可能性もあるかもしれません。

1.現実の問題を消化・整理しきれていない

 あなたは今、現実で抱えている問題に、押し潰されてはいないでしょうか。 嫌な夢を見る原因として、あなたが仕事上でのストレスや人間関係など、現実問題を上手く解消出来てない可能性が考えられます。

 特に上司に怒られる夢、恋人や友人と絶好すると言った夢を連日見た場合、悩みごとがあなたの頭で、上手く整理出来ていない怖れがあるでしょう。

 ただし、嫌な夢を見続けること自体が、脳の整理やストレス解消に役立っている場合もあります。その際は、身体面の不調が感じられない、コミュニケーションのやりとりが自然に出来ると言った徴候が出てくるので心配は無用でしょう。

anima
anima

 現実の問題がそのまま夢に反映されているパターンね。

 このタイプの夢は見ることで問題解決へも向かっているとも言えるし、あなた自身が成長していっている状態とも言えるから気にせずにいて平気ね。

 むしろ、積極的に睡眠をとっていくくらいの方が現状の問題も冷静に捉えられるようになるんじゃないかしら?

2. 睡眠の質が落ちている

 聞いたことがあるかも知れませんが、夢は主に「レム睡眠」状態の際によく見るとされています。

 レム睡眠とは、睡眠中でも脳の一部が動いている状態で一般的に、睡眠は90分周期で繰り返されると考えられており、90分の内10分〜20分程度、レム睡眠が現れるとされています。

 このレム睡眠時に目覚めると、寝起きがいい状態とされます。ですが、レム睡眠の時間帯が増える=熟睡出来てないと解釈され、結果、夢を見る確率が高まります。

anima
anima

 夢を見る時間が長くなると、色々な夢を見る可能性があるわけだけど、怖い夢とか嫌な夢ってインパクトがあるから記憶にも残りやすい気がするわ。

 眠りが浅くなる原因としてはお酒やコーヒーなどの過剰摂取、テレビや照明を点けっぱなしで寝る、布団が固い、スマホをやりながら眠るなど等、誰もがついやりがちな内容が挙げられます。

 お心当たりのある場合は、上記の問題点を解消すれば、嫌な夢を見る確率も少なくなるでしょう。

3. 体調やホルモンバランスの乱れ

 嫌な夢は、思春期の多感な頃や悩みを抱えている時期によく見るとされています。 あなたが持っているストレスなどで体調が悪くなっていはいないでしょうか。

 はじめにも取り上げた通り、夢を見ること自体がストレス解消になっている場合もあります。 それはすなわち、ストレスが減りさえすれば嫌な夢を見る率も減少していくでしょう。

4. 二度寝する

 二度寝はとても気持ちのいいですが、嫌な夢を避けるためにはNGな行為です。
 
 その原因としては二度寝すると、睡眠が浅くなってしまうから。浅い睡眠は、 レム睡眠の状態が長く続くので当然夢を見る確率も高まります。

 二度寝は気持ちいい行為ですが、中途半端に眠ってしまい、嫌な夢を引き起こさない様、ご注意を。

5. 昼間の頑張り過ぎ

 仕事にせよ趣味にせよ、日中没頭して取り組めるものがあるのは、非常に素晴らしいことです。
 ただし、この没頭も度を越してしまうと、睡眠に影響が出てしまう恐れがあります。

 脳や身体が興奮していると、神経疲労に気づかず、なかなか脳が休まらないのです。 脳の興奮の余韻が残っている=嫌な夢を引き起こす可能性が高まります。 作業を終えたら、神経を休ませる様に、心がけましょう。

6. 辛い食べ物を食べ過ぎる

 辛いものはお好きでしょうか?
 ラーメンやキムチ、カレーや麻婆豆腐など、辛い食べ物には、清々しい気持ちを引き起こす作用が含まれています。

 しかしそれは、深い睡眠を妨げる覚醒を促す作用でもあります。
 深い睡眠を得るためにも、寝る前の辛い食べ物の摂りすぎにはご注意下さい。

7. 高脂肪の食事を食べ過ぎる

 ジャンクフードに代表される、高カロリーで脂肪分が多い食事は値段も安く、手軽に手に入れることができます。ついつい手を伸ばしてしまう人も多いですよね。
 栄養面での問題はさておき、脂肪分の高い食事は消化に時間が掛かるため、内蔵に負担をかけて安眠の妨げになる場合もあります。
 
 睡眠の質を考えるのであれば、食べすぎには注意をしたいものです。また睡眠を充分にとっていれば、食べ過ぎ防止にもなると言われています。
 ダイエットを考えている人にとっては良い対策と言えそうです。

8. アルコールを飲む・飲酒

 お酒を飲むと、眠くなってしまうことはないでしょうか。

 アルコール要素は血液に溶け込むと、脳を麻痺させる効果があります。この麻痺がいわば「酔う状態」であり、これがリラックスや体温低下などの眠気をもたらす効果となります。

 ですが、体内のアルコール分解にはおよそ3時間くらいの時間が必要であり、その間眠っていても身体は休んでいないような状況。
 「原因7」の高脂肪食と同様、身体が休んでいない時の睡眠は、嫌な夢を起こす要素となります。 お酒を飲むと眠りやすくなりなる人は、適量を心がけましょう。

9. 薬の服用

 ここであげる薬は、三環系抗うつ剤、バルビツール酸系が含まれる睡眠導入剤、麻酔薬などです。
 抗うつ作用や睡眠などには、強い効果を発揮する可能性があります。

 ただし、薬を飲めば当然の如く副作用を引き起こす可能性もあり、その産物として嫌な夢を見やすくなって来ます。また、麻薬指定されている麻酔剤ケタミンの摂取は、不愉快な夢を増やし、薬を止めた後も嫌な夢を引き起こすことがあるとされています。 麻薬の違法摂取は犯罪のため、決してやらないようにしましょう!

10. 病気

 身体の不調、病気が様々な嫌な夢を引き起こすこともあります。

 例えば風邪など、発熱を伴う病。また、日中に耐えられない眠気が襲って来ることが続く 、睡眠中に起きる気道閉鎖により、無呼吸の状態になる睡眠時無呼吸症候群など、ナルコレプシー(過眠症)が原因によって安眠が出来ず、嫌な夢を見やすくなる状態となっている場合もあるでしょう。
 心当たりがあれば、睡眠外来の門を叩いてみることをおすすめします。

嫌な夢、10の具体例とその意味

 

anima
anima

 気分の悪くなるであろう夢を10例ほど上げてみました。
 その背景にはどんな意味が潜んでいるのか、見ていきたいと思います。

■具体例1:「警察に捕まる夢」の意味

 警察に捕まる夢を見た場合、それはあなたが厄介な問題に巻き込まれる可能性を含んだ、トラブルを予兆しています。

  プライベートや職場などの人間関係で、波乱が起きる可能性も含んでいますので、人への接し方にはくれぐれもご注意を。

 ただし、捕まった理由が冤罪だった場合は、あなたが周囲から誤解されている怖れがあります。 普段の言動に問題がなかったかと、振り返ってみる必要があるかも知れません。

 捕まって恐ろしい気分になった場合、職場やパートナーなど、日常生活の束縛が激しい傾向を現しています。

■具体例2:「パートナーと喧嘩する夢」の意味

 信頼おける恋人や配偶者との喧嘩は、夢でも嫌!とあなたは思うかもしれませんね。 ですが、この夢は逆夢の暗示。

 二人の関係性が、より良いものへと発展していくと解釈されますので、ご安心を。 また、喧嘩する夢を見た際に、現実世界でもパートナーと喧嘩していた場合は、仲直りを暗示しています。

■具体例3:「死ぬ夢」の意味

 あなたが死ぬ夢、お世辞にもいい感覚とは思えない夢でしょう。
 ですが、死ぬ夢も逆夢であり、願いが叶うことを暗示する吉夢と解釈されます。 死ぬ夢は、一つの幸運のみならず、様々なラッキーが引き寄せられることでしょう。
 ちなみに死ぬ夢ならば自殺でも他殺でも、幸運を意味しています。

 両親が死ぬ夢も基本的に吉夢となりますが、その場合は泣かないことがポイントです。涙を見せた場合、一転して凶作用をもたらすとされています。

 また、友人、知人、知らない人など他人が死ぬ夢は、主に金運アップが期待出来る夢。物騒ですが、死ぬ際に血液が流れていれば、更に金運アップが期待出来るでしょう。

具体例4:「怪我をする夢」の意味

 死ぬとまでは行かなくとも、あなたが怪我をする夢は、どんな意味を持つでしょうか。怪我する夢は、あなたの仕事や地位、恋愛や人間関係においてトラブルが起きる暗示。

なお、怪我した箇所によって意味合いも異なってきます。

◎手を怪我する➡後ろめたさや消極的な気持ちが先行しており、細かいトラブルが起きやすい暗示
◎足を怪我する➡仕事のミスで、トラブル発生の暗示
◎胸を怪我する➡あなたの恋人や片想いの相手の不用意な発言によって、心が傷つく怖れあり
◎首を怪我する➡首が回らなくなる例え通り、体調不良やストレスが拡大される予兆あり

 どこを怪我する夢にせよ、言動には要注意です。

■具体例5:「試験に不合格になる夢」の意味

 試験に落ちる夢、案外、一番夢で良かったと思える内容かもしれません。
 この夢は、稀に正夢となる場合もありますが、大概は逆夢であり、試験に限らず、物事が順調に進むことを現しています。 そのため、こんな夢を見ても心配する必要は無いでしょう。

■具体例6:「落下する夢」の意味

 高い場所から落下する夢が現しているのは、あなたの心に不安が高まっている暗示。
 そこから自信の喪失や、体調不良に繋がる恐れも出てくるでしょう。 不安の理由としては、容姿や能力に対する自信の無さ。
 また、仕事に失敗するのでは無いかと考える不安感が根本にあると考えられます。

 落ちそうで落ちない、落下しても怪我しなかった夢の場合は、あなたが不安に感じている程、大した問題は起こらないことを意味しています。

■具体例7:「自然災害に遭う夢」の意味

 地震、台風、雷、豪雨と言った自然の災害に遭遇する夢。この夢は人的な力ではどうにもならない災難、すなわち運気が低下していることを現しています。
 下手に抵抗したりすると、却って泥縄にハマる恐れも。 ただし、災害から逃れられた場合は、現実世界でも難を逃れられるでしょう。

■具体例8:「閉じ込められる夢」の意味

 どこかに閉じ込められてしまう夢、 あなたが閉所恐怖症で無くても、嫌な思いとなるでしょう。
 この夢は、あなたの心に強いストレスが掛かっている暗示。エレベーターに閉じ込められるのは、あなたが現状に不安を感じていることを、現しています。

 また、鍵の掛かった部屋や地下室などに閉じ込められた夢の場合、エレベーターの夢以上に追い込まれていることを恐れが。 ただし、自力で脱出したり、誰かに助けだされたならば、最悪の状況から逃れられるでしょう。

■具体例9:「いじめられる夢」の意味

 いじめられる夢、程度の差はあれど、嫌な夢に違いは無いでしょう。
 この夢はいじめを受ける予兆を示す訳ではなく、あなたがいじめる相手に対して、強い興味や関心を抱いている表れ。また、相手との関係性が、良い方向に変化していくことを暗示しています。

■具体例10:「離婚する夢」の意味

 現実世界で離婚するのは、どんな理由にせよ、莫大なエネルギーを浪費するでしょう。夢だとしても、嫌な夢に違いはないと言えます。

 この夢が表しているのは、あなたが馴染んできた環境や人間関係からの卒業。今の環境や人間関係が嫌だから逃げ出すと言った意味合いではなく、あなたが成長したり、更なるレベルアップを図りたい願望が高まった上での卒業と解釈されます。

 ということで、あなたが既婚者であったとしても、離婚願望や離婚に繋がる意味ではありませんので、ご安心を。

anima
anima

 一見不快で嫌な印象の夢を見たとしても、それが必ずしも悪い意味であるとは限らないってことね。起きた時はドキドキしたり、嫌な気分かもしれないけど、落ち着いて意味を調べてみると安心感が違うと思う。

嫌な夢を見たときの8の対処方法

 同じ嫌な夢でも、その意味合いは内容によって吉夢だったり、警告夢であることは、述べてきました。それでは、嫌な夢を見た際の対処法について、記していきましょう。

 重要となるのは、たかが夢と、そのままにしておかないことです。何らかの行動を取ることが、嫌な夢の解消や安眠へと繋がるでしょう。

■対処法1:気になっていることを潰していく

 嫌な夢を見る背景には、現実世界の小さな気になることが関連するのは、珍しいことではありません。

 例えば、最近家族や友人と連絡を取っていない、買わなくちゃならない物をまだ買ってない、歯医者に行かなきゃと思いつつ、痛みが和らいだので行ってないなど、意識してない些細な悩みが嫌な夢を引き起こす要因になることも。
 
 まずは面倒がらずに、第一歩を進めてみましょう。

■対処法2:嫌な夢の内容を誰かに話す

 この方法は、ストレス発散の手段としても共通しています。
 嫌な夢にせよ、悩みにせよ、それが胸の内に収まれて、溜まっていくからこそ、ストレスは蓄積され、嫌な夢はなかなか忘れられなかったりします。

  思いきって誰かに喋ったら、あなたの頭の中も整理しやすくなり、また話した相手からの意見やアドバイスによって、目から鱗が落ち、再び前向きな気持ちが回復してくるでしょう。
 ただし、話す相手はしっかり選ぶ様、ご注意を。

■対処法3:イメージトレーニングをしてみる

 枕元に好きな相手の写真や、関連したものを置くと、夢に出てくると言う話を聞いたことはないでしょうか。

 実際に夢に出てくるか否かは別にして、この行為が素晴らしいのは、いい夢を見ようとするプラス思考です。その前向きな姿勢が不安要素を解消した結果、嫌な夢から逃げられることでしょう。

■対処法4:夢日記をつけてみる

 あなたは夢日記をつけたことはあるでしょうか?
 枕元にノートを置いて、すぐに見た夢について書き記してみる。
  シンプルですが、嫌な夢対処法としては効果的です。 書くことは、頭の整理に繋がります。嫌な夢を見て動揺した際も、焦らず夢日記をつけていけば、問題の改善にも繋がるでしょう。

■対処法5:睡眠リズムを整える

 あなたの就寝時間は、決まっているでしょうか?
 寝る時間がまちまちで一定していないと、眠りが浅くなる危険性も。 その結果で、嫌な夢を見てしまう場合もあるでしょう。

 嫌な夢の回避+安眠のためにも就寝、起床時間は休みだからとだらだら夜更せず、なるだけ決まった時間寝ることをおすすめします。

■対処法6:寝る前に刺激の強い映像を見るのを避ける

 寝つきが悪くなる=嫌な夢を見やすくなると言う現象は、ネット社会の普及・浸透から、より活発になったかも知れません。 寝る前に観た映像が、そのまま夢に出てきたと言うことはありませんでしたか。

 刺激が強かったり、悲惨な内容の作品をDVDなどで観て、影響を受けてしまうと、嫌な夢をみる確率が高まるので、 寝る前には避けた方がいいでしょう。

■対処法7:睡眠環境を整える

 刺激的な映像を避けることにも通じますが、嫌な夢を見ない為には、安眠することが必須。 そのためには、眠る前の環境にも気を使いたい所です。

例えば、

◎寝る30分前には、スマホは弄らない
◎寝る前に照明は落としてから休む
◎寝室が暑すぎない、または寒すぎず適温になっているか
◎寝具が柔らかすぎず、固すぎない


など、一つ一つは些細な点ですが、積み重ねが不眠や嫌な夢を見る要素へと繋がっているので、ご注意を。

■対処法8:専門家に相談してみる

 先に上げた対処法を実践しても、どうも安眠効果が見られない。
 あなたのストレスが解消出来てない可能性もありますが、自力ではどうにもならないレベルに達している怖れもあるでしょう。
 
  その場合は、病と同様、専門家に頼る勇気を持つことが大切です。 例えば、カウンセリングを受けることで、抱えていたストレスに気づく場合もあるでしょうし、睡眠外来の門戸を叩くことで、ぐっすり眠れる状態にもなれるでしょう。

まとめ

 現実でなく、たかだか夢の話で…と、解釈することは簡単でしょう。

 只、嫌な夢が実は吉夢ならば、果報は寝て待てで大丈夫でしょうが、警告の意味合いが強ければ、その対応策も必要となります。そ
 して何より、安らかに眠れることが、明日への活力に繋がるのですから。

 この記事が、あなたの安眠のお役に立てれば幸いです。

コメント